非加熱サファイアは地球が生み出した天然のまま、自然そのままの状態の宝石ため、加熱処理されたサファイアよりも高い価値があります。
プロ鑑定士
非加熱サファイアと加熱処理されたサファイアの買い取り価格が違うのはなぜ?
プロ鑑定士
非加熱サファイアの買取価格が高い理由を鑑定士が解説していきます!
参考
当サイトで人気の記事1位タンザナイトジュエリー査定額の相場
目次
非加熱サファイア の買取データ
過去の買取価格
日付 | 買取価格 |
---|
非加熱サファイア買取価格
- サファイアS0.46ct ダイヤモンドD0.27ct PT900 重さ4.9g 0.46サイズ#9.5
色石評価B
色石チップ&スクラッチ買取価格27,000円 - PT900 スターサファイア15.05 D1.27 13.8g色石評価Cぐらつき有
脇ダイヤ評価B
脇Dフェザー&チップ買取価格195,000円 - K18WG/K18YG イエローサファイア1.00ct D0.12ct 3.2g鑑別書付き
チェーン約45cm
色石評価B買取価格35,000円 - Pt900 非加熱サファイヤ6.68ct D1.81ct0.42 10.9gAIGS
色石評価C
脇ダイヤ評価C買取価格650,000円
- K18WG 750 6.3g 非加熱 PS2.505ct D0.84ct 2.505ソーティング
サイズ#12
脇ダイヤ評価B3C7買取価格133,000円 - Pt900 非加熱サファイヤ8.21 D1.16 14.8g チェ―ン約40cm 8.21GIAレポート
枠空気孔
色石評価B買取価格1,150,000円 - PT900 非加熱スリランカ産サファイヤ2.49 D0.36 5.8g #15GIA鑑別付
色石評価C
色石チップ買取価格216,000円 - サファイヤS4.803ct Pt900 11.8g FD0.97ct非加熱GRJ#11
色石評価B
色石クラック買取価格600,500円 - 鑑別書付PT900 非加熱カラーサファイア0.63ct D0.37ct 2.8g色石評価B
色石スクラッチ
脇ダイヤ評価C買取価格23,000円 - PT900 S3.82 CF 非加熱 SL D1.59 13.2g AIGS色石評価C
脇ダイヤ評価B
枠傷&あて傷有買取価格472,000円 - PM900 S5.48 コーンフラワー 非加熱 スリランカ D1.32 9.2gAIGS #14
脇ダイヤ評価A9B1
脇Dフェザー買取価格390,500円 - PT900 非加熱サファイア8.61 D1.72 16.94g サイズ#14AIGS鑑別書 Sri Lanka
色石評価B
脇ダイヤ評価B3C7買取価格1,192,000円

1. 非加熱サファイアの希少性と需要
非加熱サファイアは天然のままの状態で存在するため、市場での供給量が非常に限られています。一方、加熱処理し人口的に色をつけたサファイアは大量に作られているので比較的入手しやすく、供給が多いです。非加熱サファイアの希少性により需要が高まるため、買取価格も上昇します。
2. 加熱処理したサファイアは色の品質と美しさが失われます
非加熱サファイアは、自然のままの色を持ち、その鮮明さや美しさはプロの宝石鑑定士ならばかなり高く評価します。加熱処理されたサファイアは、色を均一化するために加熱されることがあり、その過程で微細なカットや色の帯域が除去されてしまいます。非加熱サファイアの品質が高いため、買取価格は大きく変わってきます。
3. 世界中の宝石商が探しています
非加熱サファイアは天然のままの状態を保っており、その自然の証拠や希少性がコレクターや宝石愛好家にとって魅力的です。彼らは非加熱サファイアに高い評価と価値を見出し、それに応じた価格を支払う傾向があるので、非加熱サファイアの買取相場に影響がでます。
参考 こちらの記事も読まれてますトルマリンの種類や歴史などを知って高く売る非加熱サファイアとは?加熱サファイアとの違いは?
サファイアってどんな宝石?
まずは簡単にサファイアについて解説していきます。
サファイアの鉱石!実はルビーと同じ?
そもそもサファイアとは科学名称はコランダムという名の石です。
サファイアは赤以外の色のコランダムで宝石としての価値ある石のことです。
サファイアは実は青だけではない!
サファイアと聞くと青を思い浮かべるかもしれませんが、サファイアにはブルーの他にも様々なカラーがあります。
💎 ブルーサファイア
ブルーサファイアは最も一般的なサファイアの色であり、濃い青色をしています。色合いにはさまざまなバリエーションがあります。
💎 ピンクサファイア
ピンクサファイアは、淡いピンク色から濃いピンク色を持つことが特徴です。一部のピンクサファイアはピンクの中に紫の色合いを含んでいることもあります。
💎 イエローサファイア
イエローサファイアは、明るい黄色から濃いオレンジ色まで幅広い色合いを持っています。
💎 ホワイトサファイア
ホワイトサファイアは無色透明で、ダイヤモンドに似た外観を持っています。透明な輝きを持ち、シンプルでエレガントなジュエリーに使用されます。
💎 パープルサファイア
パープルサファイアは、紫色をしており、濃淡のバリエーションがあります。一部のパープルサファイアはピンクや青の色合いも含んでいます。
💎 グリーンサファイア
グリーンサファイアは、深い緑色をしています。黄緑色やオリーブグリーンのバリエーションもあります。
▼サファイアについて詳しく知りたい方はこちら
ルビーとサファイヤは実は同じ石?価値の高いルビーの特徴とは
枠部分(金やプラチナ)を利益0円で当日の世界相場でお買取りしています。
買取クン
2025年2月3日 9時30分 更新
|
||
---|---|---|
金の買取価格 | 15,234 円 | +529 円 |
プラチナの買取価格 | 5,225 円 | +13 円 |
※各種別毎の金参考相場、プラチナ参考相場です。
※上記の金額は、形状によって異なりますので詳しくはお電話でお問い合わせください。
買取タマでは非加熱サファイアのついているジュエリーの場合、枠部分(金やプラチナ)を、【利益0のそのまま価格】で買取りしています。
枠部分に関しては買取りをしても利益が出ない【利益0のそのまま価格】ですので、それ以上の価格で買取をしている買取店はないと思います。
POINT‼
非加熱サファイアとは?買取価格の違いを解説
非加熱サファイアとは、天然のままの状態で加熱処理を受けていないサファイアのことを指します。
買取価格の違いは、以下の要素によって解説されます。
1. 色の鮮明さと美しさ
非加熱サファイアは天然のままの色を持っており、その鮮明さや美しさが高く評価され買取価格が高くなります。
2. 非加熱サファイアは希少!
だいたい当店で査定するサファイアの100分の1個位の割合で、全く加熱されていない非加熱サファイアを見つけることがあります。
このような人為的な加工のされていない非加熱サファイアの輝きや色は、とてもきれいで長い時間をかけて地球が創り上げてきたものです。 非加熱サファイアは天然のままの状態で存在するため、かなり希少性が高いです。当然、希少性もあり、美しい宝石は価値も高くなります。
加熱処理をしているサファイアが多い中で非加熱サファイアは飛躍的に希少性が上がり、 かなりの高価買取で取引されます。
3. 自然の証拠
非加熱サファイアは加熱処理を受けていないため、その宝石が地球の深部で形成された自然のままの証拠を持っています。この自然の証拠は、サファイアの起源や品質を評価する上で重要な要素となります。
4. コレクターや宝石愛好家が探し求めています
非加熱サファイアの希少性や自然の証拠は、コレクターや宝石愛好家にとって魅力的な要素です。彼らは非加熱サファイアに高い評価を付け、それに応じた価値を見出し高くても購入します。
これらの要素によって、非加熱サファイアは加熱処理されたサファイアと比較して高い価値を持つとされています。
非加熱サファイア 買取相場表
Sクラス | Aクラス | Bクラス | Cクラス | Dクラス | |
---|---|---|---|---|---|
1.0ct | 6万円 | 3万円 | 1.2万円 | 8千円 | 4千円 |
2.0ct | 22万円 | 10万円 | 4万円 | 1.5万円 | 6千円 |
3.0ct | 65万円 | 24万円 | 7万円 | 2万円 | 1万円 |
5.0ct | 150万円 | 50万円 | 12万円 | 5万円 | 2万円 |
10ct | 250万円 | 80万円 | 20万円 | 10万円 | 7万円 |
20ct | 550万円 | 190万円 | 50万円 | 20万円 | 10万円 |
※色や輝きが近いものでも変色が弱かったり、クラリティでも買取価格は全然違うものになります。
※鑑定書がある場合、更に査定額が上乗せになる場合もございます。ない場合、ご希望がございましたら、こちらでソーティングをとってからの査定という場合もあります。
※この相場表は非加熱サファイアの買取り金額の表示でキャラット単価の価格ではありません。
※表示価格の15%位は景気や流れで前後する場合がございます。
加熱処理済みサファイア買取価格
- リング Pt900 サファイヤ1.27/D0.52サイズ#16
サファイヤ評価C
脇ダイヤ評価B7C3買取価格58,000円 - サファイアS0.46ct ダイヤモンドD0.27ct PT900 重さ4.9g 0.46サイズ#9.5
色石評価B
色石チップ&スクラッチ買取価格27,000円 - Pt900 サファイア ダイヤリング 0.69/0.12刻印 6.0g #12色石評価C
脇ダイヤ評価B3C7
枠サイズ直し跡買取価格24,500円 - ブルガリ ゴッシア K18・750YG サファイア 内外箱 総重量9.5g9.3g(パット含まず)
刻印一部不鮮明
パット劣化買取価格305,000円
- K14WG 合成サファイア クォーツ リング 3.7g色石評価合成石
脇色石評価B4個C1個
石目刻印なし買取価格17,500円 - PT900 スターサファイア15.05 D1.27 13.8g色石評価Cぐらつき有
脇ダイヤ評価B
脇Dフェザー&チップ買取価格195,000円 - PT900 サファイア 3.30ctダイヤ0.34ct 総重量約9.1g12号
色石色ムラ有
脇ダイヤ評価C買取価格73,000円 - ピアス K18YG ダイヤモンド サファイア 1.3g0.03刻印×2有あり
枠やけ有
ポスト曲がり買取価格7,500円 - K18WG/K18YG イエローサファイア1.00ct D0.12ct 3.2g鑑別書付き
チェーン約45cm
色石評価B買取価格35,000円 - K14WG 3.3g サファイア ダイヤモンド #10.5色石評価C
色石汚れ
脇ダイヤ評価B買取価格16,500円 - PT900 ピンクサファイア0.65ct ダイヤモンド0.11ct 4.9g#8/0.65/D0.11ct
枠削れ
枠サイズ直し跡買取価格20,500円 - Pt900 非加熱サファイヤ6.68ct D1.81ct0.42 10.9gAIGS
色石評価C
脇ダイヤ評価C買取価格650,000円 - K18WG 750 6.3g 非加熱 PS2.505ct D0.84ct 2.505ソーティング
サイズ#12
脇ダイヤ評価B3C7買取価格133,000円 - Pt900 非加熱サファイヤ8.21 D1.16 14.8g チェ―ン約40cm 8.21GIAレポート
枠空気孔
色石評価B買取価格1,150,000円 - PT900 非加熱スリランカ産サファイヤ2.49 D0.36 5.8g #15GIA鑑別付
色石評価C
色石チップ買取価格216,000円 - サファイヤS4.803ct Pt900 11.8g FD0.97ct非加熱GRJ#11
色石評価B
色石クラック買取価格600,500円 - 鑑別書付PT900 非加熱カラーサファイア0.63ct D0.37ct 2.8g色石評価B
色石スクラッチ
脇ダイヤ評価C買取価格23,000円 - PT900 S3.82 CF 非加熱 SL D1.59 13.2g AIGS色石評価C
脇ダイヤ評価B
枠傷&あて傷有買取価格472,000円 - PM900 S5.48 コーンフラワー 非加熱 スリランカ D1.32 9.2gAIGS #14
脇ダイヤ評価A9B1
脇Dフェザー買取価格390,500円 - PT900 非加熱サファイア8.61 D1.72 16.94g サイズ#14AIGS鑑別書 Sri Lanka
色石評価B
脇ダイヤ評価B3C7買取価格1,192,000円

加熱処理済みサファイアとは?買取価格の違いを解説
一般的なサファイアは鮮やかな色彩を出すために1600℃程度で加熱処理されている物が多く、このようなサファイアを加熱処理済みサファイアと呼びます。
この、加熱処理を加えたサファイアは元の色もわからなくなっていて私達のような宝石鑑定士の間では、それほど高く評価はしません。
加熱処理済みサファイアは、天然の白いサファイアを加熱して青色のサファイアになるように処理を受けた宝石です。加熱処理は、内部の不純物や色の帯域を均一化することで、宝石の美しさを引き出す目的で行われます。
天然の非加熱サファイアとの買取価格の違いは、以下の要素によって解説されます。
✅ 色の改善
加熱処理によってサファイアブルーに均一化されます。加熱処理されたサファイアはあまり高く評価されません。
✅ 供給と需要
加熱処理は広く行われており、市場には加熱処理されたサファイアが多く流通しています。そのため、供給量が増えることにより加熱処理されたサファイアの買取価格は非加熱サファイアよりも低くなります。
✅ 宝石の品質と美しさ
加熱処理は宝石の内部の不純物や内包物を改善するため、透明度が向上する場合がありますが、溶けだしてしまうため輝きは失われます。加熱処理されたサファイアの品質によっては、買取価格が高い場合もあります。
✅ 希少性
加熱処理されたサファイアは市場により多く供給されているため、希少性が低くなり、買取価格が下がる場合がほとんどです。
これらの要素によって、加熱処理済みサファイアは非加熱サファイアよりも一般的に低い買取価格となる傾向があります。
非加熱サファイアの調べ方
大抵の加熱サファイアはルーペでインクルージョンが加熱により溶解や変形している場合が多く区別のつく場合もあるのですが、加熱の痕跡を認めるためには、より高度な検査が必要になる場合もあります。
大粒のサファイアを買い取る場合、日本最高峰の宝石研究所である、中央宝石研究所に鑑定を出してからの買い取りになる場合もあります。
貴重な非加熱サファイアの写真
こちらは実際に買い取りした非加熱サファイアです。
このきれいさこそが人為的には出せない輝きなんです。
非加熱サファイアの買取額は150万円でした!
サファイア特有の内包物がありましたが、その色の鮮やかさは昨今、見かけることのない最上級のものでした。
しかも、この内包物には非加熱サファイアによく見られる溶解していないインクルージョンが確認できました。
中央宝石研究所の鑑定結果も非加熱サファイアだったので、150万円という超高価買取が実現しました。
お客様にも大変喜んでいただき、鑑定士冥利につきる大変やりがいを感じる仕事をさせて頂きました。
非加熱サファイア 産地
非加熱サファイアは、世界中でいくつかの産地で採掘されています。主要な産地としては、以下のものがあります。
スリランカは非加熱サファイアの主要な産地として知られています。この地域では、美しい青色のサファイアが産出されます。
🔷 ミャンマー(ビルマ)
ミャンマーは古くからサファイアの産地として有名であり、特にブルーカラーサファイアが有名です。ミャンマーのモゴック地方は高品質の非加熱サファイアが産出される地域として知られています。
🔷 カンボジア
カンボジアは最近、非加熱サファイアの重要な産地として注目を浴びています。ラタナキリ州などの地域で、美しいブルーカラーやピンクカラーのサファイアが見つかっています。
🔷 マダガスカル
マダガスカルも非加熱サファイアの産地として知られています。この地域では、さまざまな色合いのサファイアが見つかりますが、特にピンクやオレンジ色のサファイアが人気です。
🔷 オーストラリア
オーストラリアもサファイアの産地として知られており、主にニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州で採掘されます。ブルーカラーやグリーンカラーのサファイアが主に見つかります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
非加熱サファイアの素晴らしさを感じていただけたでしょうか?
皆さんもご自宅で使ってないサファイヤリング 鑑定してみませんか?
もちろん非加熱サファイアでなくてもタマでは高価買取中です!
\ 買取タマではジュエリーやブランド品の宅配買取を行っております。/
お使いになれれていない指輪やネックレスなどの貴金属類やブランド品がございましたらぜひお送りください♪
\ とにかく高く非加熱サファイアを買取!他店様より20パーセント以上高い。送料無料の宅配キット送ります/
特に買取を強化している宝石
\ その他の宝石も大歓迎 /