非加熱サファイアと加熱処理されたサファイアの買い取り価格が違うのはなぜ?
このような疑問を抱えていませんか?
非加熱サファイアの買い取り価格が高い理由を鑑定士が解説していきます!
目次
非加熱サファイアとは?加熱サファイアとの違いは?
サファイアってどんな宝石?
まずは簡単にサファイアについて解説していきます。
サファイアの鉱石!実はルビーと同じ?
そもそもサファイアとは科学名称はコランダムという名の石です。
サファイアは赤以外の色のコランダムで宝石としての価値ある石のことです。
サファイアは実は青だけではない!
サファイアと聞くと青を思い浮かべるかもしれませんが、サファイアにはブルーの他にもピンクや・グリーン・ホワイト・ ブラック、オレンジなど様々なカラーがあります。
▼サファイアについて詳しく知りたい方はこちら
ルビーとサファイヤは実は同じ石?価値の高いルビーの特徴とは
非加熱サファイアとは?価値の違いを解説
一般的なサファイアは鮮やかな色彩を出すために1600℃程度で加熱処理されている物が多く、このようなサファイアを加熱処理済みサファイアと呼びます。
この、加熱処理を加えたサファイアは元の色もわからなくなっていて私達のような宝石鑑定士の間では、それほど高く評価はしません。
非加熱サファイアは希少!
しかし、極まれに、査定するサファイアの100分の1個位の割合で、全く加熱されていない非加熱サファイアを見つけることがあります。
このような人為的な加工のされていない非加熱サファイアの輝きや色は、とてもきれいで長い時間をかけて地球が創り上げてきたものです。
当然、希少性もあり、美しい宝石は価値も高くなります。
加熱処理をしているサファイアが多い中で非加熱サファイアは飛躍的に希少性が上がり、 かなりの高価買取で取引されます。
非加熱サファイアの調べ方
大抵の加熱サファイアはルーペでインクルージョンが加熱により溶解や変形している場合が多く区別のつく場合もあるのですが、加熱の痕跡を認めるためには、より高度な検査が必要になる場合もあります。
大粒のサファイアを買い取る場合、日本最高峰の宝石研究所である、中央宝石研究所に鑑定を出してからの買い取りになる場合もあります。
貴重な非加熱サファイアの写真
こちらは実際に買い取りした非加熱サファイアです。
このきれいさこそが人為的には出せない輝きなんです。
非加熱サファイアの買取額は150万円でした!
サファイア特有の内包物がありましたが、その色の鮮やかさは昨今、見かけることのない最上級のものでした。
しかも、この内包物には非加熱サファイアによく見られる溶解していないインクルージョンが確認できました。
中央宝石研究所の鑑定結果も非加熱サファイアだったので、150万円という超高価買取が実現しました。
お客様にも大変喜んでいただき、鑑定士冥利につきる大変やりがいを感じる仕事をさせて頂きました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
非加熱サファイアの素晴らしさを感じていただけたでしょうか?
皆さんもご自宅で使ってないサファイヤリング 鑑定してみませんか?
もちろん非加熱サファイアでなくてもタマでは高価買取中です!
\ 買取タマではジュエリーやブランド品の宅配買取を行っております。/
お使いになれれていない指輪やネックレスなどの貴金属類やブランド品がございましたらぜひお送りください♪